気づけば、今年最初の記事になってしまいました。今年も、更新はヤマレコ中心になってしまうかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
先日、大山でおこなわれた広島県山岳連盟主催の冬山技術研修会に参加してきました。
とても印象的な研修だったので、ブログにも残しておきます。大雪警報が出ているなか、現地にたどり着くのも大変なくらいの寒波でした。
|
このときは、まだ「綺麗~!」などと騒いでました |
|
この辺で嫌な予感がする |
まだ私は雪山2回目。それでいきなりこんなラッセル…ズボズボとハマりまくり、悲鳴を上げてばかりでした。歩荷も13kgほどあったので、余計に沈みやすかったのでしょうか。「体重を分散させる」のがポイントだそうですが、全然そんな感覚はつかめませんでした。しかも、この日は基本である「つぼ足」。ワカンもスノーシューもつけないのです。
急斜面をラッセルする指導員のM先輩の姿。短くしたストックを横に持ち、目の前の雪にグッと押しつけ、膝で足場を固めてキックステップでリズミカルに登っていきます。すごい…。
|
ものすごく力強いです |
ひとしきりラッセルや滑落停止の訓練をしたあとは、雪洞作り。雪洞の作り方にもいろいろあります。1日目に作ったのは、ザック・イグルー。みんなのザックを利用して、雪が少ないときでも雪洞を作れる方法です。
|
まずみんなのザックを寄せ集めて立て、シートで覆う |
|
その上から雪をかぶせ、固めていく |
|
手やショベルを使って、サラサラの雪を固めていく |
|
しっかり厚くしないと崩れる |
ショベルを使った作業は重労働です。ふだんしない動きなので、あっという間に腰や腕が痛くなります。後日、手のひらまで筋肉痛になったのは驚きました。
雪洞作りの合間に、雪崩の弱層テストのやり方も見せてもらいます。
|
この日は、深雪の層が厚すぎた |
十分な厚みになったザックの雪山に、入り口を作って掘り始めます。
|
入り口を作る |
中の雪をかき出すには、ブルーシートを使うと便利です。
|
ブルーシートを中に敷き込み… |
|
掻き落とした雪をシートごと引き出す |
しばらく掘るとザックが見えてくるので、全て取り出します。取り出したところは、当然空洞になっています。なるほど! とうなりました。
|
さらに中を掘りながら整えていく |
さらに踏み固めた雪をショベルで切り出して、ブロック状にし積み重ねていく先輩の姿。手際の良さにため息です。
|
風よけになります |
さて、2日目もまずはつぼ足ラッセルです。これが全ての基本と言われました。雪山は、1に体力、2に体力。体力がある人と行かないと死ぬよ、とは先輩の弁。
|
しかしなかなか進まない… |
途中からワカンをつけて、急斜面のラッセル訓練です。このとき、1人スノーシューの方がいたのですが、もう全く役に立たず途中からつぼ足のほうがマシだと外していました。スノーシューは平原のハイキングには楽ですが、登るにはまったく役に立たないということがこの目で確認して初めて実感できました。
|
膝の使い方、キックステップのコツを教わる |
|
つかの間の晴れ間に歓声が上がる。しかし、すぐ吹雪に。 |
この斜面のラッセルはほんとにきつかったです。足場を作ったつもりでも、降りたての雪はサラサラですぐに崩れてしまう。なかなか進まない…
|
恐怖心との戦い |
それでも、なんとか少しずつ進んではいたのですが、途中で氷が出てきてしまい、あえなく滑落。長い時間かけて登った距離も、落ちるのは一瞬です。下にいた人が掴んでくれましたが、それがなければどこまでも滑っていくところでした。
|
ずざざー |
一気に気力が萎えます…もう、どうでもいいや、なんて気分になる。でも、本番の登山でそんなことを言っていたら死にます。こういうときの精神力ってほんとに大事だなと思いました。もちろん、また立ち上がってラッセルを続けました。
ひとしきり、過酷なラッセル訓練が終わったあとは、雪崩に備える埋没訓練。これは、一度は経験しておきたいと思っていたのですが、閉所が苦手なので恐怖心もありました。結構深めの穴をみんなで掘り、順番に埋められる経験をします。口の周りに両手でエアポケットを作れば、15分は生き延びられるそうです。もちろん、今回は数分だけですが。
|
ドキドキ |
|
怖い |
頭まで完全に埋められた瞬間、ものすごい恐怖心に襲われ「やっぱりやめる!」と立ち上がろうとしました。そしたら、身体が1ミリも動かない。ちょっとパニック状態だったと思います。息は苦しいし心拍数はどんどん上がるし、ほんとにこのまま死んじゃうんじゃないかと思いました。
|
掘り出してもらえてホッ |
プローブで、人を見つけたときの感触も経験します。
|
この下に人が埋まっています |
最後は、横穴式の雪洞作りをしました。これは雪がたっぷりないと無理な方法ですが、ザック・イグルーよりシンプルで早くできます。斜面の雪をよーく踏み固めてから、入り口を作って掘っていきます。実際にビバークするとなると、下手な作り方をすれば生き埋めですから、慎重にコツを掴んでいく必要があります。
|
雪はバケツリレー方式でかき出す |
無事に5人入れる雪洞が完成して、最後は皆で行動食と温かい飲み物を持ち込んで祝杯(?)を上げました。
|
できあがり! |
2日間ともほぼ吹雪の中という厳しい環境でしたが、そのぶんなかなか経験できないことばかりでとても有意義な時間でした。ラッセルはうまくできないし、雪洞作りでも腕力が足りないしで落ち込むこともありましたが、まだまだ2回目だしもうすこし頑張ってみたいです。吹雪の中での服装についても、いろいろと考え直すところがありました。立ち止まって作業をしていると足はとても冷えてきたし、手袋は三重にしていたにもかかわらず手の指先の感覚を失ったりもしました。
大自然は美しいけれど、同時に恐ろしいものでもあります。とても歯が立たない。こうしていろんな経験を重ねるにつれ、無邪気に遊んでいただけだったころと比べて、自然に対する畏敬の念が大きくなっているのを感じます。行きたいところはたくさんありますが、その前にリスク管理をしっかりできるようさらに学んでいきたいとあらためて思えた2日間でした。
今回お世話になったゲストハウス「寿庵」さんのブログ。1枚目の写真の赤い紐の山靴が私のです(^_^) 登山者への理解があり、とても居心地の良い宿でした。先輩方が築いてきてくれた信頼関係を感じます。どうもありがとうございました。
だれでも気軽に泊まれる宿。
うっちー、久々のブログ楽しませてもらいました。
返信削除体験した方々は大変だっただろうけどね・・・
おかげで疑似体験できました、身近な友人の体験談は有名な登山家の本よりも、より我が事として受け止められるなと思いました。
今後私自身が同じような体験の機会を持てるかどうかはわからないけど
今回のうっち―の体験は私にとっての教訓でもあると思って、しっかり心にとめておこうと思います。おつかれさまでした(^v^)/
寿庵さん、ゲストハウスファンの私にはとても気になるお宿です♪
機会があれば伺いたいなと思いました!
それにしても無事ご帰宅おめでとう
そしてブログ上のあけましておめでとうだね
いよいよ今週末、年明け初のご対面できるのを楽しみにしてるわ^-^d
たんちゃん、どうもありがとう。
削除大変だったけど、何だかんだ言って気持ちは終始大騒ぎしてはしゃいでいた気がするよ(^-^;)
登山でなくてもこんな大雪は初めてだったからね~
いい経験ができました。
でも、ほんと思うように身体が動かなすぎて
ひとりだったら簡単に死ねると思ったよ…。
寿庵さん、登山の際にはとてもいいお宿だと思います。
いつかみんなで行くのもいいね☺
やっとあけましておめでとうがいえます(笑)
明後日には会えるね!楽しみ~。
年明けから肩の故障でどうなることかと思ったけど
エンジンかけ直して今年もいくぞ~!!
Мщиграны длаза - Titanium Hair Clipper - TITanium
返信削除Мщиграны длаза - TITanium titanium wheels - titanium microtouch solo titanium hair pure titanium earrings clipper - TITanium does titanium have nickel in it | TITanium | TITanium | ion chrome vs titanium TITanium | TITanium | TITanium | TITanium.