たまには、ごはんメインの山登りをしよう!ということで、山メシ会と銘打って似島の安芸小富士と下高山を登ってきました。普段は、山頂で2時間ものんびりすることはなかなかありません。
9:30 宇品港発フェリー
10:00 登りはじめ
10:45 安芸小富士山頂
12:40 下高山山頂(山メシタイム!)
14:20 下山開始
15:00 似島港着
宇品港で待ち合わせ、フェリーへ。似島港行きは乗るときに現金払いです。友達が、長い列に並んで損してました。こういう案内は表示しておいてほしいです(^^) 440円。
 |
似島は初めて |
 |
牡蠣筏が壮観 |
今回は、似島学園港から登りはじめ。
 |
いざ! |
 |
気持ちのいいお天気 |
 |
こんな道も… |
 |
歩きやすそうに見えて意外に滑る |
カメラを向けると、お互い撮り合ってしまう瞬間。なんだか好きなんですよね~。
 |
はいチーズ! |
息が切れてきたところで、励ましてくれるのはこんな風景。
 |
瀬戸内最高(しつこい) |
小富士の山頂までは、1時間もかからずあっという間でした。
 |
安芸小富士山頂 |
この日は、心なしか山も大賑わい。お天気が良かったからかな。
 |
そこそこ広い山頂 |
友達が、ひとりたたずんで黄昏れていました。絵になるな~と思ってそっとシャッターを切ったら、モグモグしながら戻って来ました。何か食べてたらしいです…
 |
絵になる! |
たくさんの人たちとすれ違いながら、「若いねー!」と言われ、だんだん若い気分になってくる。全然若くないのですよ…気だけは若いですが。
 |
こんにちは~ |
この後、下高山へ向かう分岐を間違えて、ちょっとてんやわんや。一度下りてしまいましたが、無事登山道を発見しました。
 |
少年自然の家から行けます |
このあたり、とってもいい風景でした。
 |
柑橘の誘惑 |
 |
おーい! |
登山口さえ見つければ、案内があるのでほぼ迷わないと思います。
 |
下高山登山道 |
ちょっと手間取りつつも、無事に下高山登頂。さっそくガスをセッティングし始めるみんな。慣れていないから、焦りもあります。
 |
焼くよ!ゆでるよ! |
のんびり山メシ…のイメージだったのですが、火力調整やらフライパンの焦げ付きやら、あっという間に焼ける肉やらに翻弄され、てんやわんやの山メシ会。途中から、友達のナイスアイディアでクックパーを敷いていました。焦げ付きはなくなるけど、野菜の火の通りが悪くなっていたみたい。
 |
もう焼けたよ、急いで! |
試行錯誤が必要ですねー。でも、山で食べるごはんは何でも本当に美味しい。
 |
じゅうじゅう |
キナバルのときに買ってきた、トムヤムクンヌードルをゆでてみました。いろどりに水菜だけ(^-^;) 優しいみんなは美味しい美味しいと食べてくれました。
 |
トムヤムクンヌードル |
もうお腹ぱんぱん!…と言ってるところに、ケーキ焼いてきたよ~♪と神の声。黄色い歓声が上がる。みんな別腹を持っていたようです。
 |
美味しかったー♪ |
ふっと顔を上げると、こんなに素晴らしい景色が広がっているではないですか。忙しくて気づかなかったよ…
 |
下高山山頂からの眺め |
でも、何だかんだでとっても楽しかったのです。またやりたいねー、と言いながら下山開始。最初に登った安芸小富士が見えます。
 |
瀬戸内海にそびえる富士山 |
絶景にはしゃいでしまう場面も。
 |
ぶーん |
帰りは似島港へ。次のフェリーまで1時間あったので、軽く打ち上げしました。ビールは、港のすぐ近くにある山田商店さんでGET。日曜日でも営業しておられました。助かった!
 |
乾杯♪ |
待合室の外では、何かを待っているお行儀の良い猫さんたち。
 |
餌付けされてるね… |
 |
時刻表はこんな感じです |
 |
フェリー到着! |
 |
素晴らしい1日をありがとう |
 |
宇品港着 |
そして…さらに打ち上げ。酔い覚ましが必要ですよね。友達のオススメカフェ。すごくお洒落で落ち着く店内でした。お酒もあります。「ANIJU(アニジュ)」という店名は、「UJINA(ウジナ)」をひっくり返したもの。
 |
ANIJU |
珈琲もケーキも、すごく美味しかった~。
 |
檸檬の効いたチーズケーキ |
帰りに、御幸橋から見た日没後間もない空も美しかったです。
 |
実物はもっと… |
こんなにごはんに力を入れた山登りは初めてでしたが、想像以上に楽しかったのでした。たまにはこういうのもいいですね~。またやりたいな(^^)
0 件のコメント:
コメントを投稿