2014年10月29日水曜日

訃報

18年来の親友が他界しました。親友という言葉は軽々しく使いたくないと思っていますが、彼女は親友でした。

古くからブログを読んでくださってた方の中には記憶にある方もいらっしゃると思います。エミオです。報告を兼ねて書いておこうと思いました。

いつも底抜けに明るい、はじけるような笑顔の彼女でした。学生時代から、ケンカもたくさんした。お互い、ハッキリものを言うタイプだったしそこが好きだった。思い切りケンカできる相手なんてそうそういない。お互い長女でA型、わかり合える部分もたくさんあった。心から信頼できて何でも話せる、すごく大切な友人だった。

とても情が深くて優しくて。私が突発性難聴で入院したとき、退院が決まるまで黙っていたらすごい怒られた。「なんでこんなときに言わないのよ!病院教えて!」そして一番に飛んできてくれた。差し入れと可愛いパジャマを持って。今もそのパジャマを着てこれを書いてる。

そんなこと言ってたくせに、自分は病気のことなんて一言も言わず他界してしまった。病気だったことすらみんな知らなかったから、友人一同みな寝耳に水の話で。夜中に鳴った、エミオの番号からの電話。それが旦那さんからの訃報だった。旦那さんの声が聞こえた瞬間いやな予感はしたけど、まさか死など予想もしておらず。「は?」としか言えなかった。

先日、私の誕生日にも連絡をくれたばかりだった。引っ越したから遊びに来てね、と部屋の写真を送ってくれた。今までの家にもほとんど遊びに行ってたから、今回も楽しみにしてたのに。センスのいい彼女らしい、お洒落な部屋。ずらっとお酒が並んだ、お店並みに見事な棚がある。

私が広島に引っ越すときも、2人で飲んでいろんな話をした。震災のことや仕事のこと、ちょっとした悩みやこれからやりたいこと。引っ越す理由をあれこれ詮索しようともせず、ただ住んでみたいという気持ちを「うっちーらしいね」とすんなり理解してくれた。理解はしていなかったかもしれないけど、私の言葉をそのまま受け止めてくれる、それがとても彼女らしかった。そして、いつか遊びに行くね、と言っていた。

心の準備、というものの意味を思い知った。あまりにも何一つ準備がなかったから、現実すら受け入れられない。同期への連絡をまわしながら、なんだか夢の中にいるみたいだった。次の日の朝起きたときには、悪夢のあとみたいに頭が重かった。

葬儀は家族葬とのことだったけど、顔を見なきゃ納得できない。そう思って、福島まで会いに行って来た。そこにいる彼女は全然変わってなくて、眠ってるみたいだった。いっぱい話しかけながら、そのうち返事がありそうな気がした。でもなかった。だんだん現実だとわかってきた。

旦那さんとご家族と、彼女の思い出話をたくさんした。エミオは千葉出身だけど、ある日「今度つきあい始めた人が、なんとうっちーと同じいわき出身なんだよ!」って紹介してくれた。結婚するだいぶ前から仲良しの2人を見ていた。3人で小名浜でご飯を食べたこともある。いつも明るくて笑いが絶えない子だったから、思い出話も愉快なものばかり。アホなこともいっぱいやったなーなんて泣き笑いしていると、また一緒にそんなことできそうな気がしてくる。旦那さんにもご家族にもほんとうにほんとうに愛されていたのが伝わってきて、短すぎた人生だったけど間違いなく幸せだっただろうなと思えた。

帰り際にまた彼女に話しかけた。けどやっぱり返事はなかった。会いにきてよかった、と思った。きっと、会わずにいたらずっと全然納得できなかったと思う。

今もまだまだ受け入れられてないけれど。100万人に1人という難病で、数日の間に容態が急変して逝ってしまったという。なんで彼女なの?なんで?その思いが消えない。つい10日くらい前まで元気に飲み歩いてたのに。38歳。旦那さんやご家族のつらさは計り知れない。

「遅かれ早かれ、みんないずれそっち行くからさ。ゆっくり休んで待っててね」と声をかけながら、初めて死後の世界をすごくリアルに感じた。いつか会える。会いたい。

でも、心残りがありすぎる。引越したと聞いた時、そのうち広島の名産を詰め合わせて送ろうなんて思っていたのに、延び延びになっていた。さっさと送ればよかった。お盆に帰省したとき、ちょうど入れ違いだねーなんて言ってたけど、ちょっと無理してでも会えばよかった。辛かったなら話だって聞いてあげたかった。ほんとに何一つ力になれなかった。

最後に少しでも話したかったな。18年分のありがとうだけでも伝えたかった。

あまりにもたくさんの思い出がありすぎて、彼女とのやりとりをいろいろ見返しているだけで時間が経ってしまう。出会った頃のことも鮮明に覚えてる。大げんかメールは見返して苦笑い。2人とも真っ直ぐで熱くなるタイプだったからねー。あの後、また仲直りのために飲みにいったね。よく2人で飲み会の幹事をやったけど、飲み会の前に落ち合って一足先に飲んじゃったりもしたっけね。お茶しよっかーと言ってたはずが、気づけばビール片手に。お互いに楽しいお酒が大好きだった。

まだ、そこらへんで見下ろしてる気がしてならないんだよね。見てる?エミオ。でも、いるとしたら旦那さんのとこだろうな。ほんとうに仲が良い夫婦だったもの。そのうち私にも会いに来てね。

そうだ。今週末は、大学の同期が広島に集合するのでぜひ来てください。大好きだったお酒用意しておくよ。


命日は10月24日でした。家族葬が31日。遠い広島から祈ります。


エミオ。苦しかった治療、ほんとうによく頑張ったね。そっちで、ゆっくり休んで待っててね。山ほどあるエミオとの思い出は、どれもこれも笑顔であふれてる。ずっとずっと、絶対に忘れない。


 

2014年10月11日土曜日

夕暮れメモ

ここ最近、立て続けに美しい夕暮れに遭遇しています。だいたい一仕事終えた後のジョギング中なのですが、最近腰の痛みが続いておりあまり長く走れません…この分では今年のフルなんてとても無理かも。

それはさておき。何となく、関東で見ていた夕焼けと瀬戸内のそれは違う感じがするんですよね。何だか、こちらの夕暮れは淡くてはかない感じ。

こちらは昨日の写真。17時半ごろでしょうか。左の方に黄金山が見えます。とても綺麗な形をしていて、富士山になぞらえて「黄金富士」と呼ばれたりもするそうです。200mちょっとの低山なのですが、桜の名所らしいので来年あたり登りたいな。

黄金山のシルエット

こういう光景に出会うと、ついつい足が止まってしまいます。(いいわけ…?)

染まる

こちらは今日の写真。関東では鮮やかな夕焼けがすごかったようですが、広島はどことなくドラマチックな空。日の入りも、東に比べるとだいぶ遅いようです。やっぱり遠いのだなーなんてちょっとしんみりしたり。

こんな雲が一面に

ふんわりおいしそうな雲も

朝のきりっとした空気の中を走るのも気持ちいいけれど、こんな夕暮れも捨てがたく。走りたい気持ちだけはあるのに体がついてこないのがもどかしいです(>_<) マイペースでがんばろっと。


 

2014年10月9日木曜日

蓮華寺山から高城山へ-たまには地図読みも

中級者向けという、ちょっと長めのトレイルでした。でも、前回の琴引山に比べたら危険箇所などは少なく、のびのび歩けた感じです。広島駅から電車で15分ほどの安芸中野駅に集合。こんな近くに、こんなお手頃な山があったとは知りませんでした(手元のどの本にも載っていない)。こういう場所を教えてもらえるのもクラブの醍醐味かもしれませんね。いつか友達を案内したりできたらいいな。

ざっくりタイムテーブル。きちんとメモをとれば良いのですが、登山中は極力手ぶらにしているのでいつも記憶に頼っています…なのでだいぶ曖昧です。

8:30 安芸中野駅集合
9:00 登山開始
10:30 蓮華寺山頂
12:00 高城山山頂~ランチ
12:50 下山開始
14:00 下山-瀬野駅へ
14:30 広島駅

登り始めの景色。このあたり、竹がいっぱいです。

登り始め

なにやらお地蔵様が見えてきました

かわいい

この日も抜けるような青空。秋だね~!とみんなで空を見上げました。

ちょっぴり色づき始め

登りばかりが続くとしんどいけれど、こういった穏やかな道はひたすら気持ち良いです。この日のコースは、きついところもありましたがこんな道も多かったのでした。

木漏れ日

ところどころに立て札

途中にはこんなあずまやも。

ひとやすみ

あずまやからしばらく行くと、まずは蓮花寺山(374m)の山頂に着きました。見晴らしがよくて気持ちいい!ここでお昼ご飯を広げても気持ちよさそうでしたが、まだ時間が早かったのでおやつだけ食べて先へ進みます。この日はみんなにいろんな物をいただいてしまった~。

ついた!

蓮花寺山山頂

てくてく進んでいくと、ひときわ大きな水たまりのようなものが。人間が何人か浸かれそうなくらい大きい。温泉みたいだね~なんて言っていると…

大きな水たまり

えっ温泉?!

こんな看板が。「あれっ、ほんとに温泉なの?」「えーっ、でもこんなところで入るの…」とざわざわしたところでガイドさんが一言。「これはジョークですジョーク」。まあ、そりゃそっか…と思いつつも、力の入った看板に大笑い。正解は、イノシシのヌタ場でした。

栗(のイガ)もたくさん落ちていました。でも、ほとんど中は空っぽ。地元の人たちが栗拾いに来るのでしょうか。

からっぽ

深呼吸

この日は、ちょっと地図とコンパスを意識して歩いてみました。いつも頼りになるガイドさんがいると、地図読みはなかなか上達しません。でも人数が少ないときは、読み方のポイントを要所要所で教えてもらえたりします。

たとえば、こんな看板を見つけて…

左に折れると水越峠

地図で現在地を確認してみます。なかなか山の中には目印ってないですけど、これは分かりやすいですね。赤いルートの左斜め上くらいに「水越峠」があります(赤線が今回の登山ルート)。そこに向かう点線が、左に折れる道。

クリックで拡大されます

この他にも、人工物では鉄塔から延びる送電線などが目印になることを教わりました。鉄塔のマークは地図上にはないですが、送電線の表記はあるのですね。ぼんやり地図を見ているとそんなことにも気づきません。 だから鉄塔を見つけたら送電線がどちらに延びているかチェック! そうして現在地を確認しつつ進んでいくのが本来の姿…迷ってからでは遅いので。もちろん、尾根や谷の形状で判断できるようになるのが一番なのですが。どれもできていない私。

登山道なんて、案内もあるし迷うことなんてないんじゃないの?と思われるかもしれません。私はそんなこと思っていました。有名な山、観光地などのほうが、たとえ高山だとしても迷うリスクは少ないと思います。身近な里山はすごく迷いやすいです。私は個人で登ったときに何度も迷いかけたことがあります。イノシシや熊の作るけもの道や、地元の人が山菜を採りに入る道など、迷うポイントがたくさんあるんですよ。わりとくっきりした道になっているので、地図がないと本当に危ないです。立て札もそんなに多くはなかったりしますし。油断は禁物ですね~。

そんなこんなで二つ目のピーク、高城山(496.1m)の山頂到着!ここでのんびりお昼ご飯を食べました。山でのご飯って本当に美味しい。インスタントのお味噌汁も、ものすごくご馳走に感じます(^^) アンドーナツとか、梨とか、おやつもたくさんいただいちゃいました。果物を凍らせて持っていくアイデアは真似したいなー。

高城山山頂

ちなみに今回の登り始めの標高は確か50mくらい。標高差もそこそこあったみたいです。

おりましょ~

ぽっきり折れた木

下りは結構、急な箇所がありました。一度滑って転んだかな(^^; 下りはやっぱり膝に負担がかかるなーと感じるので、もうちょっと真面目にスクワットでもやらなきゃダメですね…

下りてきました

下りたところでこんなこと言われても~という看板。

まむしはコワイ…

気持ち良かったねー

「これが『野菊の墓』の野菊か~」なんて盛り上がったり。意外と知らないもんです…

野菊

下りてくると住宅街になるのですが、すぐ周りには緑があふれていてすごく素敵なところだなと思いました。こんな環境で育つ子供たちは幸せでしょうねー。うっとり眺めつつ、ご近所山行を終えたのでした(^^)

ふんわり、やわらかな森

 

琴引山-風土記の伝説をたどる

--------------------------
御嶽山でのニュースは他人事とは思えず、ただただ祈りながら捜索のゆくえを追っていました。犠牲者の方々のご冥福を心からお祈りいたします。

私自身、富士山に登ったばかりですが、火山に関する知識などほとんどなく「もしかしたら噴火するかも」なんて露ほども思わずに登っていました。急にこんなことがあっても、何ひとつ対処できなかったことでしょう。きっと、今回登られていた方々もこんなことがあるとは想像もしていなかったのではないでしょうか…本当に胸が痛みます。

現在、御嶽山の噴火をうけて講談社さんがブルーバックスの「Q&A 火山噴火」をPDFで無料公開してくださっています。11月30日までの期間限定です。大自然の脅威の前に人は無力ではありますが、私もこれを機にすこし勉強しておきたいと思います。

『Q&A 火山噴火』全文無料配信のお知らせ
--------------------------

また更新の間が空いてしまいましたが、山行メモだけでも。少し前になりますが、島根県の琴引山(1014m)。

大体の記録(というか記憶…)

7:30 広島駅出発
10:15 登山開始
12:15 頂上
13:10 下山開始
15:10 下山

たいていは下山のほうが早くなるものですが、記録を見ると今回は登りも下りも2時間ほど。登りと下りでコースも違ったのですが、下りにちょっとした難所があってそこで時間がかかりました。

登り始め。最高のお天気!

スキー場の建物が眼下に

もうススキがいっぱい

登山口

キノコがあちこちに群生していました。この写真の白いのはヒラタケという種類で、スギに生えていればスギヒラタケ、ブナに生えていればブナヒラタケというそうです。

ヒラタケ

これは名前を聞き忘れた…調べてみたらセリに似てる?

可愛らしいこの花がたくさんあった

十畳岩。きっと十畳くらいあるからこの名前なんでしょうね。大きな平たい岩の上を澄み切った水が流れている場所。

水が綺麗

沢では何人か足を滑らせました。綺麗だけど油断できません。

つるつる

大きな岩がふたつ支え合っている大神岩。こういう場所って山登りを始めてから結構見かけますが、この形になるまでを想像するとすごいな~と思います。

大神岩

木漏れ日がとても気持ち良く、最後までお天気には恵まれました。

まぶしい木漏れ日

存在感のある、面白い木も。

蔓状植物が巻き付いている

山頂からの眺めは絶景。琴引山は出雲風土記に登場する山で、大国主命がここで国づくり構想を練ったと言われているそうです。四方を見渡すとどこも見晴らしが良く、なるほど練りたくなるわーなどと思うのでした。

写真では小さいですが、三瓶山(さんべやま)の存在感が大きかったです。いつか登ってみたい、と思いつつ帰ってきてから知りましたが、中国地方の数少ない活火山のうちのひとつなんですね。

前方左に三瓶山

山頂は狭い

山頂はとても狭いので、少し下った草原でお昼を食べて下山開始。途中に、琴の岩屋があります。これも、すごく狭い。ヘッドランプをつけて、入っている人もいました。どんな伝説があるのか忘れてしまった…(^-^;)

琴の岩屋

水がほんとうに綺麗

難所とはここです。写真じゃ分かりにくい…つるつる滑る岩の斜面です。左端は崖。ロープも張ってあるのですが、怖がる人にはガイドさんが命綱をつけて一人ずつ渡らせてあげていました。この日は人数が多かったので、ここで結構時間がかかりました。でもみんな無事に渡れてよかった!

つるつる滑ります

これも名前を聞き忘れてしまった…とても変わったキノコ。

わさわさ

下山。通常はこちらから登る方が多いようです。

下りてきました

琴引ビレッジの温泉で汗を流しました。この日もいい汗でしたー、おつかれさまでした!

温泉があると嬉しい

帰路がまたちょっと長かったけれど、サービスエリアからの夕陽にホッ。山登りを始めてから、完全に仕事を離れる日を定期的に持てるようになったことが地味に良いことだなーと感じています。スケジューリングに力が入ります^^

今日の日よさようなら