2014年7月22日火曜日

中国地方最高峰・大山(鳥取)へ

前回中止になってしまった大山(だいせん)。その後、別の山行にお誘いいただいて参加してきました。行きの車で「階段が多いって聞いたんですけど…」と言うと、「何言ってるの~、ほとんど階段だよ!」と(^-^;) そのとおりでした。階段は歩幅が制限されるので、疲労度が段違いに大きいんですよね。

行きの休憩場所で…ブロッコリー?!

ほら、あれが大山だよ~と。うーむ…お天気もってくれるでしょうか。

また晴れた日にも撮りたい

広島市内からは、高速を使って車で約3時間半。なんと往復7時間…登山時間よりも長い。1人じゃ絶対に日帰りなんて無理なので、グループに参加させてもらうメリットってこういうところにもあります。

さあ登山口。いきなり階段。

この日は湿度がすごかったです。今までで一番汗をかいたような。2リットル持っていったお水もきれいになくなり、車での帰り道、さらにペットボトル一本買いました。

この先も階段

いろんなたたずまいの階段が…

段差が大きくて苦労したあたりは、相変わらず余裕がなくて写真がありません。ちなみに今回、初めてトレッキングポールを使いました。登りの途中、五合目あたりから使ったかな。かなり脚の負担は軽くなりましたが、それでもひどい筋肉痛。ポールを使うと、上半身もかなり筋肉痛になります。分散されるのですね。

うっすら眺望が…

ヤマアジサイ?

スタートが遅めだったため五合目でお昼を食べました。温かいお味噌汁をごちそうになり、一息。自分ではまだ山用コンロを買っていませんが、温かいものをとると体が生き返る感じがします。お味噌汁は塩分もとれて一石二鳥(^^) いつもガイドさんがお湯をわかしてくれるので、折りたたみ式のシリコンカップを持っていくようにしています。
(↓ こんなのです。とっても便利)




さて、お腹が満たされたら頂上へ。八合目より上のあたりは木道になります。周囲のダイセンキャラボク(特別天然記念物)を保護するためだとか。

もうこのあたりは、雲の中

残念ながら眺望はなし。一面まっ白~。でも皆さんとっても前向き。「また次の楽しみができたねー!」って。うん、そうだなーって素直に思う。今日は、あれですよ、天空散歩。

でも、「これで大山に登るの4回目だけど、今まで一度も眺望があったことがない」という声も聞いたような…いや気のせいかもしれない…

雲の中は風が強く、うかうかしていると水滴で全身びしょ濡れになります。気温もだいぶ低くなっていたので、レインウェアの上着を着ました。少しゆっくりしてから、下り始めます。(山頂の避難小屋にはトイレあり)

大山頂上・1710m

このお花があちこちに咲いていて印象的でした。シモツケという名前だそうです。「シモツケソウ」という花もあるけれど、両者は別もの。

シモツケの花

六合目あたりで「晴れていたらどんな眺めなのかなー」とぼやいていたら、「こんな感じだよ!」と指していただいたのが、これ(笑)。こんなに山が見えるんですねー、いつかまた来たいな。

展望案内

一合目付近でちょっと道を外れて、阿弥陀堂を眺めてきました。かなり年季の入った建物です。

重要文化財に指定されている

どこまでもまっすぐな参道が気持ちいい

ほんとに大ざっぱな記録ですが…

7:00 広島駅出発
10:50 大山登山口
14:15 頂上
17:00 下山
20:30 広島駅

約6時間の山行。個人で行くときののんびりペースとはまた違い、周りに合わせて頑張らねばという場面も出てきますが、そうやって少しずつ成長していくのかもしれませんね。今回、標高差は900mくらい。

この日は看護師として働いている方とたくさんお話しました。友人もそうでしたが、看護師さんって本当に体力がある!日ごろから体力勝負なんだなーとしみじみ思います。上りで私がへとへとになってきた頃、「何だかハイになってきた!」と仰ってました(笑)

山登りを始めて良かったなと思うことのひとつが、いろんな職業の方とお会いできること。ほんとうに様々で、それぞれに大変なことややりがいがあって、お話を聞くだけでも面白いし視野が広がります。意外なところで翻訳の仕事つながりの方がいたりと、驚きの出会いもありました。

また、次の山行が楽しみです(^^)


 

3 件のコメント:

  1. 広島のニュースを見て心痛みます
    怖い思いをされてませんか
    お見舞申し上げます

    返信削除
    返信
    1. あけみさん、ご心配ありがとうございます。大変な被害が出ていますが、うちの区はまったく大丈夫でした。少しでも早く救出活動が進むことを祈るばかりです。

      削除
  2. 簡単に良かったですとは言いにくいですが、安心しました
    行方のわからない方が少しでも早くご家族のもとに帰られますように念じます
    明日はなにが起こるか分からないですから
    今日を大切に暮らしたいと思うこの頃です
    私が歳を取ったということですね

    返信削除