2015年9月26日土曜日

物見ヶ岳~高羽ヶ岳(山口)-上級コース!?

山行メモがたまっています…ひとまず、山口県の物見ヶ岳~高羽ヶ岳の縦走を。崩落している箇所などもあり、なかなかハードな悪路でした。

10:25 登り始め
12:45 物見ヶ岳山頂(お昼ごはん)
13:10 物見ヶ岳出発
14:50 高羽ヶ岳山頂
16:30 下山~温泉へ

登り始めはとても穏やかな景色。線路をたどって歩きたくなります。

出発!

のどかな風景

登山口。このあたりでストレッチしました。穏やかでない看板が現れます。

崩落注意!

ちょっと前に、電気柵で悲しい事件がありましたね。広島でも、山のほうではよく見かけます。ここには注意を促す看板がありました。

電気柵。見たことない方も多いのでは。

このコースは、9割がた沢沿いを登っていくことになります。

沢はとても綺麗

沢の流れる音にはとても癒やされるのですが、沢沿いの濡れた岩はとても滑りやすく危険です。よく転ぶ私はドキドキ。それでも最近は少なくなってきましたが…。

慎重に

崩落箇所に来ました。ところが!!崩落している足元が見えない。非常に危険です。藪をかき分けながら、崩れている箇所を見定めつつ落ちないよう慎重に歩きます。

ちょっと怖かったです

道らしい道がないので、むやみに挑戦すると迷うと思います。一応道案内のテープはところどころにありますが、何ヶ所も迷いそうなところがありました。沢を渡ったり、渡ったと思ったらまた戻ったり…。

でも自然そのままな感じがいい

地図が読めないと進めない感じ

「まだー?」と何度も叫びながら、急登を乗り越えてやっと物見ヶ岳の山頂に着きました。物見というわりには、何も見えない(笑)。みんなクタクタだったので、ここでお昼ごはんに。

物見…?

物見ヶ岳(746m)

可愛らしい赤い実が、あちらこちらで光っていました。「ミヤマシキミ」というそうです。「これ何かな?」ってつぶやいたらすぐ答えてくれる人を見ると、すごいなぁと思います。私もおばあちゃんになる頃には少しは近づけているといいな。

ミヤマシキミ

「ミヤマ」は「深山」からきているようでよく見かけるのですが、「シキミ」か「キシミ」かがなかなか覚えられませんでした。そしたら友達が「色を見る、でシキミ!って覚えた」と言っていて。私も覚えた(^o^) こんなに可愛いのに、実(み)は有毒だそうです。たくさん囓られている実があったけど、大丈夫かな…。

また登ったり下ったりしながら、二つ目のピーク高羽ヶ岳へ。

高羽ヶ岳(761m)

ここは、素晴らしい眺めでした!お天気も最高だったので、よけいに☺

空が高い

感極まったガイドさんが木登りを始めてしまうほどの眺め。

( ´ ▽ ` )ノ

それを見つめる疲れた人々(笑)。時間に余裕があれば、お昼を食べるのはこちらの山頂のほうがゆったりできそうです。

物見ヶ岳よりは広い山頂

しばしはしゃいだら、気合いを入れて下山開始。

下るまでが登山

滝が綺麗でした

登山を始めるまで下りは楽なものだと思っていましたが、けっこう大変なんですよね。特に長時間の下りは膝の負担も大きいし。下りのほうが疲れると思うこともあるくらいです。汗もびっしょり。

沢沿いで談笑

アルプスの雄大な風景もいいけど、こうして緑に囲まれて木漏れ日を見ると、やっぱりこういうのもいいなぁとしみじみ思います。

日に透ける葉っぱたち

本当に、ずっとずっと沢沿いを歩く感じのコースでした。平和な道がほとんどなかった!でもなかなかできない経験ですし、良い訓練になりました。このコースを経験しておいて良かった…と後日思うことになります(^-^;)

やわらかな夕陽

山口、まだ登山でしか行ったことがないのですが、良いところですね。一度、観光でゆっくり来てみたいと改めて思いました。山口のガードレールが黄色いことも初めて知った…! 温泉も気持ちよかったです。

「このコースを歩けたら、上級者ですよ!」とガイドさんのお墨付きをいただきました。半分冗談でもちょっとうれしい(笑)。1年前よりは確実に、少しは成長できているはず。

遠くに彼岸花の群れも見えました…秋です

そうそう、このガイドさんの著書が最近発売になりました。「ちゅうごく山歩き Vol.3」、中国新聞の連載をまとめたものだそうです。1~3巻まで全部持っていますが、他の本にはなかなか載っていないマニアックな山もたくさん載っていて、広島を中心とした中国地方の山歩きには特にオススメです。私も表紙にちょこっとだけ写ってます(^^ゞ

ちゅうごく山歩き Vol.3




 

0 件のコメント:

コメントを投稿